「考える図書館」〜一人ひとりの心によりそって〜

〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 日本カトリック会館内

TEL 03-5632-4428
FAX 03-5632-4454

開館時間:平日9時~17時

  1. TOP
  2. お知らせ
  3. 「ロゴスのほん箱」153号を発行しました

「ロゴスのほん箱」153号を発行しました

新刊図書目録「ロゴスのほん箱」153号(8月20日号)を発行しました。
以下より点字データとデイジーデータがダウンロードできます。

●「ロゴスのほん箱」 第153号(2025年8月20日発行)●
点字版(zip・BES 12KB)
デイジー版(zip・13MB)

また、最新号から「潮見からのメッセージ」を以下に掲載します。

 ☆潮見からのメッセージ☆

   スマートスピーカー「サピエ図書館」スキル

                                    館長 平井利依子

 毎年のように猛暑と言われるようになりましたが、やっぱり今年も猛暑です。夏バテや熱中症など、皆さまは大丈夫でしょうか。職員も元気に仕事をするために、ゆっくり休むことをこころがけています。無理しないことがいちばんです。

 7月にサピエ研修会が大阪とオンラインのハイブリッドで開催されました。この研修会は、おもにサピエ会員の図書館・施設・団体の職員が参加する研修会です。
 そのなかで、サピエをめぐる最近の動きとして、サピエの利用拡大や利便性向上のため、AmazonのAIスピーカー「Amazon Echo」でサピエのデイジー図書を利用できるアレクサスキルの開発が完成したと報告がありました。
 皆さんはAIの機能を使っているでしょうか。アレクサはAmazonが開発した音声認識サービスです。スマートスピーカーを用いて「アレクサ」と呼びかけ、電気をつけたり、天気を聞いたり、音楽を聞いたりできます。
 研修会では、実際に「アレクサ、サピエ図書館」と呼びかけ、本人であることの確認や、検索、デイジー図書再生をしました。動作テストやモニター検証の段階ですが、操作が呼びかけでできるため、パソコンやスマートフォンを利用していない方にも、サピエ図書館を楽しめる機会ができることはいいことだと感じました。
 このスキルを使うための準備は、少しハードルが高いようですが、設定さえ終われば、操作は慣れれば誰でもできそうです。すでにアレクサをお使いの方は、ぜひ導入を検討されたらいかがでしょうか。私はアレクサのようなサービスは使ったことがないので、それだけでも興味津々でした。
 まだまだ検証中で、速度変更ができない、テキストデイジーは検索結果に表示されないなど課題もありますが、サピエ図書館の使い方に選択肢が増えることはありがたいことです。
 最終調整を経て、楽しく読書できるようになるといいと思いました。
 準備ができたら、サピエ事務局から利用のご案内がくるそうなので、もう少し待つこととしましょう。
 私の友人はアレクサを使っているのですが、「アレクサ」と呼びかける言葉を忘れ、どうしても使えなかった時があると言っていました。これだけは忘れてはいけませんね。
 
 では、暑い夏、今月も「ロゴスのほん箱」で気分転換の読書ができますように。

上へ戻る